2021年03月02日

【京阪ウオッチ】深夜急行2020

そろそろこのブログを放置し始めて2年になりそう…。そして青春18きっぷで日本縦断してから9年が経ちました。ブログのネタはないことはなかったのですが生活時間の変化でブログを書く時間がなかなか取れなかったこと、そしてPCの更新でブログサイトのパスワードを失念して…この文章を書いているってことは再開の見通しが立ったのかなぁ?あんまり気負いせずにのんびり書き始めていきたいと思っています…。


2020111401.JPG
さて2020年、コロナ禍で鉄道も変化をせざるを状況になっています。そのなかで深夜帯の乗客数の激減、あわせて保守管理時間の確保という名のもとに最終列車のくりあげが各鉄道会社の課題となっています。京阪電も最終電車の繰り上げを検討しているとの報道があり、まず頭に浮かんだのが「深夜急行どうなるの?」でした。2021年2月のダイヤ改正では残地されましたがまだまだ予断を許さない状況です。深夜急行設定当初何度か実際の乗車レポートをしてますがひっさしぶりに深夜急行に乗ってきました。そのレポートをブログ再開の記事としたいと思います。


続きを読む
posted by Kissy at 08:53| 大阪 ☔| Comment(0) | 京阪2020 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

【地鉄祭り2018】12.万葉線でのイベントは?

DSC_0520.JPGアニメ「君の膵臓を食べたい」の聖地ともいえる万葉線。初夏にひっさしぶりにやってきたはずなのにアニメにはまり再びの高岡へ。朝の「ダブルデッカー」立山号を撮影したのち、お昼にはちょっと早いかなくらいの時間に高岡駅に到着しました。ツイッターによると「君の膵臓...」キャストによる車内アナウンスが流れる「復刻塗装」の電車は高岡駅を出発したとこ、後続の電車で追いかけ途中駅で迎え撃つとしましょうか...。

続きを読む
posted by Kissy at 09:02| 大阪 ☀| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

【地鉄祭り2018】11.高岡へ「聖地巡礼」!?

DSC09734.JPG舟橋村あたりで立山行きのダブルデッカーエキスプレスを撮影した後は富山へ戻り北陸本線が新幹線開業で第3セクターに移管された「あいの風とやま鉄道」で高岡に向かいました。かつては国鉄型電車の独壇場だったこの区間も新型の521系に代わりアーバンネットワークの快速電車や新快速のような内装の電車が走っています。2両編成になり着席争奪戦も酷くなりましたが…。

続きを読む
posted by Kissy at 10:43| 大阪 | Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

【地鉄祭り2018】10.一人後夜祭で富山を散策

DSC09721 (1).JPG2018年の富山地方鉄道ちてつ電車まつり(稲荷町基地公開イベント)前夜祭、本サイト2日間を楽しみましたがさらにもう1日富山に滞在。地鉄は観光地立山黒部アルペンルートのアクセスとして平日と休日のダイヤが大幅に異なっているのも特徴です。地鉄まつりの翌日は地鉄の平日ダイヤ、そして地鉄だけでなく富山を楽しむために日程をとりました。

続きを読む
posted by Kissy at 08:53| 大阪 ☀| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

【地鉄祭り2018】09.午後は富山市内グルメ紀行?

DSC09699 (1).JPG富山地方鉄道電車まつり(稲荷町公開イベント)をひととおり楽しんだ後はランチタイム。じつは前日の夕食にも案は出されていたのですが時間の関係で行けなかった富山市五福(大学前)のカリカット。関西からの知人もなぜだか大好き♪ってことで車を出してもらい五福へびゅい〜ん。例によって野菜玉子カレーにチキンカツをトッピング。話が盛り上がりさらに3時のおやつ扱いでピラフ(小)まで追加する豪華なランチになりました。(笑)

続きを読む
posted by Kissy at 21:50| 大阪 ☀| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【地鉄祭り2018】08.立山号を撮影して地鉄電車まつり本祭へ

DSC09670.JPGサプライズてんこ盛り、感謝感激雨あられの地鉄まつり2018全野菜「前夜祭」でしたがこちらはあくまで前夜祭。本祭は翌日稲荷町基地の公開イベント。7月からの地鉄主催イベント参加券3枚を持っていると鉄道部品販売の優先入場ができるということなのですが鉄道部品は基本スルーのワタクシ。とはいえ「5周年」ヘッドマークを取り付けた立山号(TY3)を稲荷町駅で撮影しても集合時間には参集できるということなので例によって稲荷町駅ホーム基本ポジションで立山駅に向かうダブルデッカーエキスプレスを撮影してから行列のヒトに…。

続きを読む
posted by Kissy at 08:26| 大阪 ☁| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

【地鉄祭り2018】07.いよいよ「前夜祭」稲荷町撮影会(ここにもサプライズが!)

zenyasai2.JPG地鉄まつり前夜祭(2018)メインともいえる夜間撮影会、ある意味前夜祭の定番的なイベントともなってきた感はありますね。ダブルデッカーエキスプレスの「八マーク点灯」も想定されてはいましたね。ちなみに「鳩点灯」となったイベントは、2013年8月のお披露目運転、2014年地鉄まつり前夜祭での夜間撮影会、2015年前夜祭(アルプスエキスプレスで運転)でのサプライズ登場、2016年どこぞの貸し切り運転(月岡駅)にひきつづき2年ぶり5回目?(2018春夏シーズンのTY6が営業運転で点灯させた可能税も若干あり)のはずです。

続きを読む
posted by Kissy at 11:04| 大阪 ☔| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

【地鉄祭り2018】06.いよいよ「前夜祭」稲荷町撮影会(その1)

zenyasai1.JPG地鉄まつり前夜祭、宇奈月温泉駅でのイベント群を楽しみ一行はみたび25-26-175の白3連に乗車、稲荷町駅へ向かいます。稲荷町駅で下車後列車は転線、参加者は通用口を特別に通行させていただき(翌日のイベント会場でもある)稲荷町テクニカルセンター敷地内へ入構しました。ここで「前夜祭」のメインイベント夜間撮影会が行われます。

続きを読む
posted by Kissy at 09:08| 大阪 ☔| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

【地鉄祭り2018】05.宇奈月3題その3「5周年」

DSC09579.JPG地鉄まつり前夜祭地鉄本線東北東への旅、宇奈月温泉駅でのイベント最後はまさかのサプライズ?宇奈月温泉駅突っ込み線での25-26-175の撮影会は2番線に電車がやってくるということで線路際からホームへ。スケジュール表からするとダブルデッカーが濃厚なんですよね…。

続きを読む
posted by Kissy at 21:58| 大阪 ☀| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

【地鉄祭り2018】04.宇奈月3題その2「突っ込み線」

DSC09571.JPG地鉄まつり前夜祭2018特別臨時列車、宇奈月温泉駅屋上のテラスからの撮影会を終え再び駅構内へ。特別列車に充当された「白3連」こと10025-10026-175の3両編成は2番ホーム奥の「突っ込み線」へ移動を済ませていました。宇奈月駅2つ目のイベントはここでの撮影会です。

続きを読む
posted by Kissy at 10:43| 大阪 ☀| Comment(0) | 地鉄イベント2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。