電鉄富山行きにはまだ時間があるので駅前ロータリーから踏切に回ってみると、地鉄立山駅にはカボチャ色の10030型が停車中。10030型は元京阪電鉄の3000系。本家京阪電鉄に残った3000系が引退する際に1編成だけ京阪時代の特急色に戻りましたが他は「新塗装」とも言われる緑と黄色2トーンカラー。しかし客室内には京阪時代を色濃く残し京阪沿線に在住し富山県大好きなワタクシとしては感涙モノです。
立山駅を発車し立山線を夕陽を浴びながら降りていきます。ちょうど沿線は紅葉が色づき始める頃?沿線屈指の景勝ポイント千垣鉄橋あたりもまだ色づき足りない雰囲気でしょうか??そんな沿線の情報を収集しつつ翌日以降の行動パターンを考えます。
地鉄はすでに半分地元感覚の路線、富山市内に入る頃には陽も落ちてきています。予約していたレンタカーの時間まで少しあるので電鉄富山駅構内のドトールコーヒーでカフェインとスマホの電源を補充しました。
□鉄道コムで「立山線」を検索
【関連する記事】
- 【アルペンルート2017】24.富山最終日、結局地鉄…(常願寺でDDEX)
- 【アルペンルート2017】23.富山最終日、富山港線も行かないと!!
- 【アルペンルート2017】22.思わぬ場所に長時間滞在...
- 【アルペンルート2017】21.富山4日目はのんびりスタート
- 【アルペンルート2017】20.富山市内をうろうろと...
- 【アルペンルート2017】19.立山SANZEN-HIROBA !?
- 【アルペンルート2017】18.雪の高原バス
- 【アルペンルート2017】17.再びのアルペンルートへ
- 【アルペンルート2017】16.レンタカーを返して駅撮りへ
- 【アルペンルート2017】15.二日目午後は立山へ